おはようございます。
久々の更新です。
さて、今年のテーマでもある原点回帰・・・・ジープラらしさの復活の話をします。
小売も飲食もだめになっていく企業は、みんなこの「・・・らしさ」を失っているからだと思う。
・・・らしさには、たくさんの要素があります。
じゃ、我らジープラらしさは
:商品力
:価格
:人間力
:チームワーク・・・これは、人間力にも当てはまるかな?
商品力に関しては、正直、上には上がおりますから、もちろん、追いつけ追い越せでやり続けますが、ここは、ジープラらしさを徹底することです。先輩企業が、やり続けて変化し続けて積み重ねた賜物です。そう簡単には、我々にはできません。だからこそ、今のジープラらしさの商品力を再度、構築する時です。
価格に関しては、私は儲けるのが正直下手です。ついつい、経営ではなく、お客様はこの価格だったら、喜んでいただけるだろうとか?何処にも負けたくないから、ぎりぎりの小売販売価格でお客様に奉仕してしまいます。
もちろん、赤字価格ではありませんが、ぎりぎりです。あとは、販売数を多く売ることだけを考えて、生産性を他社より上げます。
私は、上場企業ではありませんから、大きく儲けるのではなく、長続きする企業体質の構築をと考えて、11年間やり続けております。会社を立ち上げて、11年経ちますが、これだけという経常利益かもしれませんが、私はいいと思ってやってきました。当然、会社は成長しなければなりませんから、投資をしなければいけません。ありがたく、メインバンクの融資も受けれて、新店舗も出させて頂いております。支払いも滞ったことはありません。銀行様には感謝です。
やりたいことがあっても、ビジョンがあっても、お金が無ければ出来ないのも世の中です。
さて、最後の人間力ですが、ここは深いです。
気づきや目配り・・・そして、言葉遣いなど・・・従業員を楽しませながら、働き、出来ていない時には叱る。
この飴とムチのバランスだと考えております。
私も人も、都合の良い動物です。しかしながら、ちょっとした言葉遣いで相手も変わってくれます。
例えば、今日、風邪で休みたいと言うバイトの電話が来たとしましょう。
結果は、休むんです。熱があって、働きにきたくてもこれないのが、結末です。
しかしながら、電話を受けた社員が今日休まれたら困るんだよなとか?人いないんだよなとか?ぐちぐち話したら、どうでしょう。
このバイトは、次のバイトのシフトのときに、来づらくなってしまいますし、電話を切ったあとに、何だよ!ぐちぐちうるせえななどと、気分が良いわけありません。
もう一方で、そっか、病院いって早く治せや。また、待ってるで、お大事にと話したらどうでしょう?
そのバイトは、本当に、風邪をひいてしまったことに、申し訳なく感じるはずです。
この差なんです。
この言葉一つで、チームワークが強靭化するのです。これこそが、全員野球をやる上で大事なことです。
そこには、思いやりと厳しさの両方が備わっていないといけない部分です。
それこそが、その人の器・人間力です。
自分に関わるすべてに人が、この器・人間力を備えていって欲しいと思います。
もちろん、自分もさらに磨きを掛けていきます。
スポンサーサイト