おはようございます。
9月の突入しましたね。
あと、3ヶ月で、眠れぬ年末が来ます。
その前に、番長新店がオープンします。
さんまも美味しい季節がきました。(笑)

最近、良く思います。気付きってどうやって、教えるのかって?
正直、教えるのは簡単。
しかし、自分自身で、気付くには?って。
僕は、単純に、周りを良く見る事だと思います。
人はまず、目から情報を取りに行きます。
そして、触ったり、口に入れて、感じるんじゃないのかなと思います。
だから、まずは、周りを良く見る。これかな?
飲食で言えば、ホール担当だろうが、厨房担当だろうが、見渡せば、お店の開店時に不手際が無いか気付くはずです。
100%準備が出来ていないで、開店すること自体、問題です。
そして、そこには、おもいやりの心が無いと出来ませんね。
誰だって、ミスはあります。そのミスを全員でカバーしなければなりません。
俺知らねえではなく、それ、俺やるよという心遣いではないでしょうかね?
やりすぎも良くないですが、やはり、仲間意識ってものすごく大事です。
さあ、9月は出だしが飲食も小売りも絶好調です。
絶好調こそピンチです。
常に、ぬるま湯のカエルの話を思い出して、危機感・緊張感を保ちましょう。
よっしゃ、今日もばりっといきまっせ。
スポンサーサイト